商品紹介

鳴海(なるか)

勝浦湾を鳴海湾と呼ぶこともあり、湾を見下ろす岬の高台に「鳴海神社」があります。地名には無いものの鳴海ロードレース、鳴海駅伝など鳴海の名を冠したイベントなどもあり、昔から勝浦人に馴染みの呼称それが「鳴海」です。
2006年よりスタートした新銘柄で、「味と香りに特徴のある美味い酒」がコンセプト。発酵由来の微々炭酸感が特徴的な直詰め生がメイン商品です。

※価格は全て希望小売価格(税抜)です。

鳴海 純米ひやおろし

鳴海 純米ひやおろし

杜氏 菊池より

今年から生酛へと そして酵母を14号と6号のブレンドへと進化させました。酢酸イソアミル系のさわやかな香りに少々の甘みと酸とドライな後キレが特長です。若い酒質なので、まだまだ暑いこの時期にしっかり冷やしてすっきりと。そこから常温に戻っていくと酒の味わいも広がり、温度差でも楽しめます。

1.8 ℓ ¥ 2,700
720ml ¥ 1,400
酒造年度
令和4BY
原料米
富山県産五百万石
精米歩合
66%
alc.分
15度
酵母
協会14・6号
造り
生酛
鳴海 特別純米うすにごり生原酒【青】夏の活性Ver.

鳴海 特別純米うすにごり生原酒【青】
夏の活性Ver.

杜氏 菊池より

7月に入り暑さも本格的になり、今年も夏にオススメの青ラベルうすにごり生原酒(生酛造り)のご案内です。
春先に瓶詰めして数か月瓶内二次発酵させて充分に活性感を出させ、そして超辛口タイプのさわやかなうすにごり生原酒です。

1.8 ℓ ¥ 2,700
720ml ¥ 1,400
酒造年度
令和4BY
原料米
富山県産五百万石
精米歩合
60%
alc.分
15度(原酒)
酵母
協会14号
造り
生酛
鳴海 古式一段 きもと造り

鳴海
古式一段 きもと造り

杜氏 菊池より

昨年から始めた 江戸時代の造りを参考にした古式一段造り。低アルコール原酒をより進化させてアルコール11%台へ。味わいは軽くならないように造りを換え、熟成期間も長くして甘み旨味を増すようにしました。まだ硬さはありますが、この夏に江戸時代らしくそのまま常温か、少し割水燗がオススメです。開封後の熟成も楽しめます。

1.8 ℓ ¥ 2,900
720ml ¥ 1,500
酒造年度
令和4BY
原料米
千葉県産ふさこがね
精米歩合
91%
alc.分
11度(原酒)
酵母
協会7号
造り
生酛
鳴海 きもと純米大吟醸 YK-33

鳴海
きもと純米大吟醸 YK-33

杜氏 菊池より

今年も鳴海最高級ブランドR4BY生酛純米大吟醸を、山田錦 精米歩合33%にして発売です。10号酵母らしい上品なメロン様の香味にキレイな甘みと後キレがあり、今後の熟成も楽しみな味わいになりました。

1.8 ℓ ¥ 10,000
720ml ¥ 5,000
酒造年度
令和4BY
原料米
兵庫県産 山田錦
精米歩合
33%
alc.分
15度(原酒)
酵母
協会10号
造り
生酛
鳴海 きもと純米 うすにごりSPARKLING

鳴海 きもと純米
うすにごりSPARKLING

杜氏 菊池より

だんだんと夏に向かって暑くなる時期にぴったりの低アルコール活性にごり生原酒です。今年は発泡感を意識してより活性するようにしたので、昨年より少しドライになりました。よく冷やしてさわやかな香味をお楽しみ下さい。活性による吹きこぼれ対策のためにも今年も720mlのみの販売となります。

720ml ¥ 1,500
酒造年度
令和4BY
原料米
あきた酒こまち
精米歩合
66%
alc.分
11度(原酒)
酵母
6号
造り
生酛
鳴海 辛口純米 うすにごり火入れ

鳴海
辛口純米 うすにごり火入れ

杜氏 菊池より

今年から生酛へ、そして精米歩合77%に変更しました。特に生酛へ変えたことで酸が高くなり、そのため昨年より少し甘めに、でもキレ良く仕上げました。7号らしいさわやかな香りに生酛由来の乳酸様が足された複雑さに加え、冷やすとほのかな甘みと酸によるキレが特長です。私オススメのお燗は、甘みと酸が増えて味のメリハリがより楽しめます。

1.8 ℓ ¥ 2,500
720ml ¥ 1,300
酒造年度
令和4BY
原料米
千葉県産ふさこがね
精米歩合
77%
alc.分
14度(原酒)
酵母
7号
造り
生酛
鳴海の風 純米 直詰め生

鳴海の風
純米 直詰め生

杜氏 菊池より

今年は暖かくなるのも早く、鳴海の風が感じられる時期になりました。今回はふさこがねを精米歩合77%に、そして生酛へと進化させました。予定より少し甘めにしっかりした酸もあり、酢酸イソアミル系の香りと共にさわやかな香味、そして直詰めらしい微炭酸感が特長です。

1.8 ℓ ¥ 2,900 [完売]
720ml ¥ 1,500
酒造年度
令和4BY
原料米
千葉県産ふさこがね
精米歩合
77%
alc.分
14度(原酒)
造り
生酛
鳴海 純米大吟醸 うすにごり生原酒 山田錦50

鳴海 純米大吟醸
うすにごり生原酒 山田錦50

杜氏 菊池より

山田錦 精米歩合50%純米大吟醸規格のうすにごり生原酒が、瓶内二次発酵して発泡感が出ている状態になり発売です。直詰めと同じ白ブドウ様の酢酸イソアミル系の香り、上品な甘みと生酛由来のジューシーな酸に直詰め以上の発泡感でキレの良さが楽しめます。(ラベルの色を変更しました)

1.8 ℓ ¥ 3,900
720ml ¥ 2,000
酒造年度
令和4BY
原料米
千葉県産 山田錦
精米歩合
50%
alc.分
14度(原酒)
造り
生酛
鳴海 純米 直詰め生 YK66

鳴海
純米 直詰め生 YK66

杜氏 菊池より

3年目のチャレンジ酒、秋田酒こまち精米66% 6号酵母の生酛低アルコール生原酒です。さわやかな白ブドウ様の香り、やさしい甘みと酸、そしてアルコール11%台の軽快さが特長です。直詰めらしい微炭酸が暖かくなるこれからの時期にぴったりです。

1.8 ℓ ¥ 2,700
720ml ¥ 1,400
酒造年度
令和4BY
原料米
秋田県産 秋田酒こまち
精米歩合
66%
alc.分
11度(原酒)
酵母
協会6号
造り
生酛
鳴海 ヴァージニティ純米 白麹(火入れ)

鳴海
ヴァージニティ純米 白麹(火入れ)

杜氏 菊池より

12月に発売して早々に売り切れましたヴァージニティ。今回は定番の火入れ酒の発売です。香りは直詰め生原酒同様に4MMP由来の白ブドウ様の爽やかさ。白麹由来の酸度は3.7と高いのですが、甘みを残し、火入れすることによりまろやかな味わいになりました。冷やしてだとすっきりと飲めますし、温めると上品な甘みとキレを楽しめます。

1.8 ℓ ¥ 3,100:限定176本
720ml ¥ 1,600:限定599本
酒造年度
令和4BY
原料米
秋田県産 秋田酒こまち
精米歩合
80%
alc.分
13度(原酒)
造り
生酛
鳴海 純米大吟醸 直詰め生 山田錦50

鳴海
純米大吟醸 直詰め生 山田錦50

杜氏 菊池より

今年は千葉県産山田錦になりました。また6号酵母に変えて、ほんのり白ブドウ様の酢酸イソアミル系の香りが特長で、上品な甘みと私らしい生酛のジューシーな酸、直詰めらしい微炭酸が楽しめます。

1.8 ℓ ¥ 3,900
720ml ¥ 2,000
酒造年度
令和4BY
原料米
千葉県産 山田錦
精米歩合
50%
alc.分
14度(原酒)
日本酒度
– 4
酵母
協会6号
造り
生酛
鳴海 純吟うすにごり生原【赤】

鳴海
純米吟醸 うすにごり生原酒【赤】

杜氏 菊池より

純吟赤ラベルうすにごり生原酒、瓶詰めして約1ヶ月程。香味の調和を待ってからの発売となりました。 こちらも生酛造り、そして酵母無添加で造りました。香味は直詰め生原酒と近く、グレープフルーツ様に。瓶内二次発酵によるガス感とオリの旨みが加わり、より飲みやすさが感じられます。もちろんキレのある酒質なので、私としてはお燗もオススメです。

1.8 ℓ ¥ 3,300
720ml ¥ 1,700
酒造年度
令和4BY
原料米
雄町97%・山田錦3%
精米歩合
55%
alc.分
14度(原酒)
日本酒度
+ 8
酵母
無添加
造り
生酛
鳴海 純米吟醸 直詰め生 YK555

鳴海
純米吟醸 直詰め生 YK555

杜氏 菊池より

今年のチャレンジ酒で、初めて使用する協会5号酵母で山田錦を精米55%まで磨き、私の名前も入れ、通称YK555にしてみました。昨年この酵母発祥蔵・賀茂鶴さんの5号酵母のお酒を飲み、良いイメージだったので造りたいと思いました。香りは甘みとさわやかな酢酸イソアミル系があり、味は上品な甘みを意識しながら私らしい酸味、アルコールは13%台の軽さ、そして直詰めらしい発泡感と他にない香味を目指しました。またこちらも生酛造りになっています。

1.8 ℓ ¥ 3,500
720ml ¥ 1,800
酒造年度
令和4BY
原料米
兵庫県産山田錦
精米歩合
55%
alc.分
13度(原酒)
酵母
協会5号
造り
生酛
鳴海 純米吟醸 直詰め生【赤】

鳴海
純米吟醸 直詰め生【赤】

杜氏 菊池より

ようやく搾れました、純米吟醸 赤ラベル直詰め 生原酒。今年から生酛に。そして酵母無添加で出来ました。酵母無添加ですが、香りは酢イソ系の程良い感じで、味は私らしく酸が利いているため甘めに、そしてアルコール度数も14%台に仕上げました。個人的には、独特なグレープフルーツ様の香味で楽しんでもらえると思っています。

1.8 ℓ ¥ 3,300
720ml ¥ 1,700
酒造年度
令和4BY
原料米
雄町97%・山田錦3%
精米歩合
55%
alc.分
14度(原酒)
日本酒度
± 0前後
酵母
無添加
造り
生酛
鳴海 特別純米うすにごり生原酒【青】

鳴海
特別純米うすにごり生原酒【青】

杜氏 菊池より

今年度から生酛になりました青ラベルのうすにごり生原酒。今年もちゃんと二次発酵させてガス感を出し、少し辛口になったので香味を落ち着かせての出荷となしました。にごりは少なめにして、さらりと飲めるように。その上でにごりの旨みと生酛らしい透明感が楽しめます。

1.8 ℓ ¥ 2,700
720ml ¥ 1,400
酒造年度
令和4BY
原料米
富山県産五百万石
精米歩合
60%
alc.分
15度(原酒)
日本酒度
+ 16
酸度
2.2
酵母
協会14号
造り
生酛
鳴海 ヴァージニティ純米 直詰め生 白麹

[完売] 鳴海
ヴァージニティ純米 直詰め生 白麹

杜氏 菊池より

蔵としては久しぶり、私にとって初めてのヴァージニティの造りを生酛で仕込量は最低にしたので顔見せのため限定で720ml 480本だけ、うすにごり直詰め生原酒にしました。上手く今話題の4MMP(ブドウ様の香り)を出し、ほんのりの甘み、そして白麹由来の酸、直詰めの発泡感と 本当に白ワインのようになっております。(後日、火入れも発売予定)

720ml ¥ 1,800

※直詰め生は720ml詰のみとなります。

酒造年度
令和4BY
原料米
秋田酒こまち
精米歩合
80%
alc.分
13度(原酒)
日本酒度
+ 3
造り
生酛
鳴海 純米うすにごり生原酒【白】

鳴海
純米 うすにごり生原酒【白】

杜氏 菊池より

今年は生酛になりました、白うすにごり生原酒。ちゃんと瓶内二次発酵させるために、にごり量・詰め方を改良。そして3週間置き、しっかりとガス感出ました。生酛らしい押し味と、アルコール14%台の軽さと、新しい辛口にごりの香味をお楽しみ下さい。

1.8 ℓ ¥ 2,700
720ml ¥ 1,400
酒造年度
令和4BY
原料米
千葉県産ふさこがね
精米歩合
70%
alc.分
14度(原酒)
日本酒度
+ 8
造り
生酛
鳴海 純米 直詰め生【白】

鳴海
純米 直詰め生【白】

杜氏 菊池より

今年より鳴海シリーズ全てを生酛仕込みに進化。生酛による透明感と酸とキレの良さを追求します。まず1本目の直詰め白ラベルは、昨年同様に千葉県産ふさこがねを精米歩合70%に7号酵母で辛口タイプに仕上げる予定です。さわやかな香味、軽めな飲み口と程よい渋みが味をまとめて、新しい食中酒としてお楽しみいただけます。

1.8 ℓ ¥ 2,700
720ml ¥ 1,400
酒造年度
令和4BY
原料米
千葉県産ふさこがね
精米歩合
70%
alc.分
15度(原酒)
酵母
協会7号
造り
生酛
鳴海 純米 直詰め生【青】

鳴海
特別純米 直詰め生【青】

杜氏 菊池より

定番の青ラベル直詰めです。これも生酛仕込みです。ひやおろしが好評であったため、酵母は14号で五百万石を精米歩合60%にしました。フレッシュな香味、ほのかな甘みを狙いましたが、予定以上に辛口になりました。そのためアルコール度数を15%台にして爽やかな味わいを残しました。先日発売した白ラベルと比べると面白いと思います。

1.8 ℓ ¥ 2,700
720ml ¥ 1,400
酒造年度
令和4BY
原料米
富山県産五百万石
精米歩合
60%
alc.分
15度(原酒)
日本酒度
+ 15
酵母
協会14号
造り
生酛
鳴海 きもと純米大吟山田50直詰瓶燗火入

鳴海
きもと純米大吟山田50直詰瓶燗火入

杜氏 菊池より

適当な熟成のタイミングでびん燗火入れしました。夏場に、それ以降もですが、爽やかな直詰めらしい香味が長く楽しめます。試験的な商品で超限定品になっております。

1.8 ℓ ¥ 3,900
720ml ¥ 2,000
原料米
兵庫県産 山田錦
精米歩合
50%
alc.分
14度(原酒)
日本酒度
– 5
酸度
2.5
酵母
協会9号
造り
生酛
鳴海 きもと純大 うすにごり生原山田錦

鳴海
きもと純大 うすにごり生原山田錦

杜氏 菊池より

今年の生酛純吟山田錦50%(精米歩合)の2タイプ目は、うすにごり生原酒にしました。今回もフレッシュな状態で瓶詰めをしたあと再発酵をさせているので、微発泡感を楽しめます。直詰め生原酒よりは、うすにごり由来の旨みやなめらかな味わいがあります。こちらも小仕込みで限定数量になっています。

1.8 ℓ ¥ 3,900
720ml ¥ 2,000
原料米
兵庫県産山田錦
精米歩合
50%
alc.分
14度(原酒)
酵母
協会9号
造り
生酛
黒(くろ)にゃるか

にゃるか
黒(くろ)にゃるか

杜氏 菊池より

今年思いついた新商品です。秋の夜長にお燗を意識して主に1BYと3BYのブレンド酒です。カプ系のお酒は入れてませんが、やや甘みのあるお酒とのブレンドだったので、ひやしてすっきりと飲むか、燗酒でしっぽりと飲んでもらうのがオススメです。香味の複雑さを求めたため、多種ブレンドとなっていて全量純米酒ですが純米酒表記はなく、お米の種類・精米歩合・成分等は非公表となります。その分手に取りやすい価格としました。

1.8 ℓ ¥ 2,500
720ml ¥ 1,300
alc.分
14度
にゃるか!<br>特別純米【にゃせばにゃる】

にゃるか!
特別純米【にゃせばにゃる】

杜氏 菊池より

勝浦市出身の猫絵師・目羅健嗣氏とのコラボ。蔵元君塚の一学年下で近所の幼なじみでもある目羅氏はリアル猫絵の第一人者。 コロナ騒動でモヤモヤする中、少しでも元気の種になればと(昨年還暦を迎えた蔵元と今年の目羅氏の還暦記念もついでながらに) 新発売致します。

1.8 ℓ ¥ 3,000
720ml ¥ 1,500
原料米
秋田酒こまち
精米歩合
60%
alc.分
15度(原酒)
酵母
協会1401号
にゃるか!<br>純米吟醸【にゃんとかにゃる】

にゃるか!
純米吟醸【にゃんとかにゃる】

杜氏 菊池より

勝浦市出身の猫絵師・目羅健嗣氏とのコラボ。蔵元君塚の一学年下で近所の幼なじみでもある目羅氏はリアル猫絵の第一人者。 コロナ騒動でモヤモヤする中、少しでも元気の種になればと(昨年還暦を迎えた蔵元と今年の目羅氏の還暦記念もついでながらに) 新発売致します。

1.8 ℓ ¥ 3,500
720ml ¥ 1,800
原料米
岡山県産 雄町
精米歩合
55%
alc.分
15度(原酒)
酵母
協会901号
鳴海 ヴァージニティ 純米吟醸 白麹

鳴海
きもと純米大吟醸 YK-35

杜氏 菊池より

今年の最高級規格は精米歩合を35%にして、YK(yuzuru kikuchi)35になりました。精米歩合以外は昨年と同じで山田錦、10号酵母で生酛造りです。メロン様の香りに生酛由来の乳酸感もあり、味わいも単なる甘みだけでなく程よい酸味とキレの良さを楽しめます。普通にある出品酒とはひと味違う唯一無二な特別なお酒です。

1.8 ℓ ¥ 10,000
720ml ¥ 5,000
原料米
兵庫県産山田錦
精米歩合
35%
alc.分
15度(原酒)
日本酒度
– 17
酸度
2.2
酵母
協会10号
造り
生酛

トップへ